フルタイムワーママのための簡単片付け術!日常を楽にする秘訣

こそだて

仕事と家事、育児を両立するママの皆さんは、なにかと毎日が忙しいですよね。特に平日は片付けの時間が取れず、家が散らかったままになってしまうこともあるはず。「仕事の後は疲れて片付けができない。でも、部屋がぐちゃぐちゃなのもツライ…」とどんよりした気分で一日を終えてしまう日だってあることでしょう。

この記事では、そんな忙しいママたちをサポートするために、効率的な片付けのテクニックや時短のコツをご紹介します。これを読んで、日常の負担を少しでも軽くし、ゆとりのある生活を実現するヒントにしてみてくださいね!

スポンサーリンク

フルタイムで働くママの一日の流れ

まず、フルタイムで働くママの一日のスケジュールを見て、どこを改善できるか考えてみましょう。

  • 6:00 起床
  • 7:00 朝食
  • 8:00 子どもを保育園に預ける
  • 9:00 出社
  • 18:00 退社、子どものお迎え
  • 18:30 帰宅
  • 19:30 夕食
  • 20:30 お風呂
  • 21:00 子どもの寝かしつけ
  • 21:30 片付け
  • 23:00 就寝

家事や育児で忙しく、時間がすぐに過ぎてしまうことが多いでしょう。次は、どうすれば効率よく片付けを進められるかを見ていきます。

休日を活用して平日の負担を減らす

作り置きで夕食準備を簡単に
休日に食事の作り置きをしておくと、平日の夕食準備がとても楽になります。例えば、煮物やスープ、カレーなどを多めに作って冷凍しておけば、忙しい平日でも温めるだけで食事が用意できます。野菜を切って冷凍したり、お肉に下味をつけておくなどの下ごしらえをしておくと、さらに便利です。

まとめ買いで買い物の時間を短縮
休日に一週間分の食材をまとめて購入することで、平日に買い物の時間を減らせます。あらかじめ献立を考えておくと、無駄な買い物を防げますし、必要な日用品も一緒に購入しておくと買い物の回数を減らせますよ。

平日のスキマ時間を活用する

通勤時間や昼休みを有効に使う
通勤時間や昼休みを活用して、スマホでネットスーパーの注文をしたり、保育園への提出書類をチェックしたりと、できることを少しずつ進めていきましょう。また、トイレや洗面所の掃除を使った後にさっと済ませるなど、小さな時間を見逃さずに使うことが大切です。

「ついで時間」を見逃さない
朝食を作るついでに夕食の下ごしらえをするなど、一つの作業のついでに別の作業を進めることで、効率よく家事をこなせます。例えば、夕飯の準備中にお湯を沸かし、その間に他の簡単な家事を済ませるといった工夫をしてみましょう。

便利なサービスや家電を活用する

家事代行サービスの利用
最近では、手頃な価格で利用できる家事代行サービスが増えています。掃除や洗濯、料理などをプロに任せることで、自分の時間を確保できます。週に一度や月に数回の利用でも、かなりの負担軽減になります。

効率的な家電の導入
食器洗い乾燥機やロボット掃除機、乾燥機付き洗濯機などの便利な家電を活用することで、家事の負担を大幅に減らせます。これらの家電は初期投資が必要ですが、長期的には大きな時短効果を得られるため、忙しいママにはおすすめです。

夫婦で協力する家事シェア

パートナーとの家事分担
フルタイムで働くママの負担を軽減するためには、パートナーとの協力が欠かせません。家事や育児の役割分担を話し合い、お互いが無理なく協力できる体制を作りましょう。例えば、朝はパートナーが子どもの準備を手伝い、夜はママが夕食の片付けを担当するなど、役割を明確にすることでスムーズに進みます。

コミュニケーションを大切に
日々の忙しさの中で、パートナーとのコミュニケーションを忘れないようにしましょう。お互いの状況を理解し合い、助け合うことで家庭内の負担を軽減できます。定期的に話し合いの時間を持ち、家事や育児の進捗を確認し合うことが重要です。

自分自身のリラックスタイムを確保する

ストレス解消の時間を持つ
一日中動き回っているママこそ、自分自身のリラックスタイムを持つことが大切です。忙しい日常の中でも、趣味の時間やゆっくりとした時間を確保することで、ストレスを解消しましょう。リラックスタイムを持つことで、心に余裕が生まれ、家事や育児にもより積極的に取り組めるようになります。

プライベートな時間を楽しむ
例えば、好きな映画を観たり、読書を楽しんだり、友人とのおしゃべりを楽しんだりする時間を大切にしましょう。家事や育児に追われるだけでなく、自分の時間を持つことで、心身ともにリフレッシュできます。

子どもと一緒にできる片付け

子どもに片付けを教える
小さな子どもでも、片付けを手伝うことができます。遊びながら片付けをする習慣を身につけさせることで、親の負担を軽減できます。例えば、おもちゃを片付ける時間を「お片付けタイム」として楽しいイベントにすることで、子どもも楽しみながら片付けを学べます。

片付けをゲームにする
片付けをゲームにすることで、子どもも進んで手伝ってくれるようになります。例えば、「何分で片付けられるかタイマーで計る」「おもちゃを色ごとに分けて片付ける」といった工夫をすることで、子どもも楽しみながら片付けを行えます。

効率的な片付けのコツ

使わないものは定期的に処分する
定期的に家の中を見直し、使わないものや不要なものを処分することで、片付けが楽になります。例えば、季節ごとにクローゼットや収納スペースを整理し、必要なものと不要なものを分ける習慣を持ちましょう。これにより、片付けの負担が軽減され、家の中もすっきりと保てます。

収納スペースを活用する
収納スペースを有効に活用することで、片付けがしやすくなります。例えば、クローゼットや引き出しに仕切りを使ったり、収納ボックスを活用することで、物の整理整頓がしやすくなります。また、頻繁に使うものは取り出しやすい場所に、あまり使わないものは奥に収納するなど、収納の工夫をすることで片付けが楽になりますよ。

まとめ

フルタイムで働くママたちは毎日忙しく、時間に追われる日々を過ごしています。だからこそ、効率的な時短テクニックを取り入れることで、少しでも生活に余裕を持たせたいですよね。時には便利な家電やサービスを利用し、自分にご褒美をあげることも忘れずに。自分の時間を確保して、心身ともに健康でいられるよう心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました